
野球のスパイクがめっちゃおしゃれになってるけど、日本のメーカーは20年くらい前からそんなに変わってないような。。
こんにちは、上間ウェブ店の上間です。僕は草野球が趣味なので今日はそこらへんのお話です。
Youtuberのおかげなのかな。
youtubeのおかげで野球の知識が簡単に入手できるようになりました。昔はチームの指導者か、本・雑誌くらいしか技術や理論を教えてくれるのはなかったのでいつもありがたく見させてもらってます。
僕の好きなyoutubeのチャンネルで、”トクサンTV【A&R】”ってとこがあるんですけど、”野球人もおしゃれでなくちゃ”的なことをよく言うんですよね。
道具の紹介もけっこうやってるので、僕もすぐに影響を受けておしゃれな道具をいろいろ探すようになりました。僕みたいな人も多いんじゃないですか?
最近、歳の影響でいろいろ体の負担を減らしたくなってるんで、まずはスパイクを新調しようかと探してます。
スパイク、おしゃれになりすぎてどれにしようかめっちゃ悩むー。
海外メーカーがめっちゃおしゃれ
まずは僕がおしゃれだと思ったのをいくつか紹介します。
日本メーカーは似たり寄ったり
比較して思ったこと
海外メーカーで紹介したジョーダンのやつはインチキですね笑
僕はバスケファンでもあるので、野球とバスケのコラボはたまりません。
それにしても、ジョーダン9に”世界スポーツ”書いてないんかーい。ちょっと残念。
ジョーダンの件は置いといて、他の海外メーカー製のを見てみると、スニーカーの底にポイントを付けた感がありますよね。
これがおしゃれに見える要因ではないかと僕は思います。
次に日本メーカーを見てみると、ザ・野球のスパイクって感じです。
このザ・野球のスパイクと感じさせる共通点があります。




上の画像の印をつけた箇所ですね。紐とかベルトのところからつま先までラインが入ってます。
このデザイン、イチロー選手がデビューしたてくらいの90年代後半から出始めて2000年くらいから定着していったイメージがあります。
それまでの主流はこんな感じでした。印のところがつま先にまっすぐ向かうのではなく横に広がっています。ベロも折り返しタイプがほとんどでした。

これから考えると、だいぶすっきりして洗練されているイメージがありますが、2000年初期頃からあまり変わっていない事を考えるとやっぱり停滞している感がありますね。
なぜ海外のメーカーとこんなに違うのか考えてみると、消費者側のニーズなのかなーって思います。
なんか野球やってる人って、硬派というか昔ながらというか、そういったのが好きな人が多いイメージないですか?あと機能的な事を求めすぎて見た目は二の次。特に学生野球とかそんな感じですよね。
あまりデザインを求めてなくて、機能的に良ければ値段と相談って感じですかね。
だからメーカーからすると、デザイン的には冒険する必要も無いし現状維持でって感じになると思うんですよね。
そして極論ですが、そういったイメージから野球 = 堅物・ダサい みたいなので競技人口が減ってきているような。。
あとは世界で普及しているスニーカーがあるかどうかってのもポイントかなーと。
ナイキ、ニューバランス、アンダーアーマーはスニーカーとして売れるデザインのノウハウをすでに持っているんですよね。
アシックスやミズノは陸上のシューズとかもあって機能は持ってるけど、スニーカーとして売れるデザインを持ってない気がします。
とここまで書いてみて、気になってアシックスのスニーカーとバッシュを調べてみたら、なかなか個人的にイケてると思うのも結構ありました。
なんだいいのあるじゃないか、そのまま底にポイント付けてみてって思います。
一般的に堅物なイメージのある野球のユーザーですが、冒頭のユーチューバーのくだりで書いたように、野球人もオシャレであれって思ってる人は増えてきてると思います。
日本のメーカーさんから殻をやぶるようなデザインのスパイクがたくさん出るようになってほしいですね。
あ、でもそしたらその分迷いも増えるかも。。
結局スパイクどうしよう。アンダーアーマーのが見た目好きだけどなー。SSKはベルト式でポイント底も評判いいしなー。
悩みます。。